Events

過去の主な活動

1999年4月

ヴァージニア州フェアファックス, ソロコンサートテレビ中継

1999年8月

東京オペラシティリサイタルホール、デビューリサイタル

2000年5月

カナダ・モントリオール、台湾、東京にてトリオツアー

2000年11月

全米打楽器協会国際コンベンション「Time for marimba〜世界を代表するマリンビスト」出演(於:テキサス州ダレス)

2000年12月

米ニューヨーク、ラングリサイタルホール、ニューヨークデビューリサイタル、向井耕平作曲「前奏曲とアレグロ」世界初演

2001年5月

ロバート・ヴァンサイスと日本国内デュオリサイタルツアー

2001年7月

飯森範親指揮 いずみシンフォニエッタとマーティン・ブレズニック作曲マリンバダブルコンチェルト“グレイス”をロバート・ヴァインサイスと日本初演(ライブ収録が米ニューワールドレコードよりCDリリース)

2001年8月

第2回世界マリンバフェスティバル大阪、ゲストアーティストとして出演

2001年11月

米ミズーリ州立大学カンザス校作曲科打楽器科合同リサイタル・マスタークラス

2002年4月

米イーストマン音楽大学、ナザレス音楽大学、ニューヨーク州立大学ジェネシオ校マスタークラス

2002年12月

東京オペラシティ「BtoCリサイタル」、マリンビストとして初公演、細川俊夫作曲「想起」、ピーター・クラッツオゥ作曲「マリンバとヴァイオリのためのソナタ」共に委嘱世界初演(vln:ネタ・ハダリ)

2003年2月
2003,2004年6月

(財)日本楽劇協会主催山田耕作作品演奏会に野平一郎、川本嘉子、河原泰則と室内楽で参加(於:東京文化会館)
武生国際音楽祭に参加、伊藤弘之作曲マリンバ協奏曲“幻影の森”(中川賢一指揮 大阪シンフォニカ)世界初演、ロジャー・レイノルズポートレートコンサートで“オータムアイランド”日本初演ほか邦人作品世界初演多数

2003年9月

NHK-FM名曲リサイタル出演

2003年12月

フォンテック、細川俊夫ポートレートCDシリーズ新作“RE-TURNING”のため委嘱作品“想起”を録音(2004年発売)

2004年2月

三原明人指揮 京都フィルハーモニー室内合奏団、アレハンドロ・ヴィニャオ作曲「マリンバ協奏曲」日本初演

2004年4月

独ヴィッテン音楽祭、ケルン放送ホール、ケルン放送委嘱の細川俊夫作曲「わか心、深き底あり」世界初演

2004年8月

独ダルムシュタット音楽祭、細川俊夫作品のドイツ初演

2004年11月, 2012年11月

米マサチューセッツ大学アムハースト校、リサイタル・マスタークラス

2004年11月

米ニューヨーク大学の作曲家グループ“First Performance”、委嘱企画で世界初演公演(於:キメルセンター)

2005年3月

東京文化会館、田中信昭指揮 東京混声合唱団と細川俊夫作曲「わが心深き底あり」日本初演

2005年4月

フォンテック、デビューCD “Marimbist.”リリース、レコード芸術誌上で準特選版

2005年11月

大阪フェニックスホール「レボリューションシリーズ」、メディアアートとのコラボレーション公演

2006年8月

香港・マカオ、ウィンドアンサンブルとの協奏曲、ソロリサイタル、マスタークラス

2007年3月

Tokyo MXテレビ、報道番組「モーニングサプリ」演奏生出演

2007年6月〜2008年3月

集英社イミダス・デジタル版、エッセー執筆

2008年3月

浜離宮朝日ホール、NECガラコンサート出演

2008年4月

石川星太郎指揮 ジャパンユースフィルハーモニック、マリンバ協奏曲公演を主催(於:杉並公会堂大ホール)

2008年7月

インテル、インターネットコラボレーション企画「ガッサク」出演、能楽師山井綱雄、映像作家菱川勢一と共演

2008年9月

元バイエルン放送響首席フルーティスト、ブノワ・フロマンジェのリサイタルに客演

2008年12月

トッパンホール、権代敦彦作曲デュオ作品「青寂」をN響クラリネット奏者山根孝司と世界初演

2009年5月

ポルトガル・リスボンベレムセンター パーカッション フェスティバル、リサイタルと室内楽出演、ポルトガル・リスボン音楽院、アヴェイロ大学、エスピンホ音楽院、マスタークラス

2010年2月

独ケルン日本文化会館、志田笙子ソロ作品世界初演、アレハンドロ・ヴィニャオ作曲“RIFF”欧州初演、ドイツ国営放送ラジオ中継

2010年2月

スペイン北部(ビルバオ、ヴァレンシア、パンプローナ)、リサイタル・マスタークラス

2010年6月, 2011年5月

独カールスルーエ音楽大学、マスタークラス

2011年2月

吉祥寺シアター、ダンスカンパニー“ローザス”振付師サルヴァ・サンチス、コラボレーション公演

2011年9月

石橋メモリアルホール、作曲家ピーター・クラッツオゥ招聘公演、「When the moon comes out世界初演、「Return of the moon」、「Towards the light」日本初演

2011年11月

全米打楽器協会国際コンベンション、公開討論「アレハンドロ・ヴィニャオの音楽」招聘パネリスト(於:インディアナポリス)

2011年11月

米カーティス音楽院、ダートマス大学、ピーバディ音楽院、マスタークラス

2012年9月

フェニックスホール、「中村功と仲間たち」、ゲスト出演

2012年11月

アサヒアートスクウェア、ペドロ・カルネイロとのデュオコンサート、アレハンドロ・ヴィニャオ作曲”Book of Grooves”日本初演

2012年12月

台湾(台北・台中・台南)主要音楽大学、リサイタル・マスタークラス、リン・サンとヴィニャオ作曲“Book of Grooves”の台湾初演(於:台湾国立芸術センター)

2013年5月

兵庫PACパーカッション (室内楽コンサート)、ゲストアーティストとして2日間公演

2014年2月

(財)日本楽劇協会・朝日新聞社主催ソロ公演、山田耕作作曲向井耕平編曲「この道」世界初演(於:浜離宮朝日ホール)

2014年3月

東京・春・音楽祭、ソロリサイタル(於:上野の森美術館)

2014年11月

吉原すみれリサイタル、「雨の樹」、杉山洋一指揮 東京フィルと「From me flows what call me time」を共演

2015年1月

下野竜也指揮 読売日本交響楽団、武満徹作曲マリンバ協奏曲「Gitimalya」、サントリーホール、東京芸術劇場

2015年10月

ザ・シンフォーニーホール、ペドロ・カルネイロとデュオリサイタル

2015年11月

ハクジュホール、ピーター・クラッツオゥによるソプラノとのデュオ「Haiku」の世界初演(sop.森川栄子)、ジェームス・ウッド共同委嘱作品「シークレットダイアログ」日本初演

2016年5月

ジェームス・ウッド共同委嘱作品「シークレットダイアログ」日本初演
武満徹没後20年メモリアル公演、「雨の樹」を吉原すみれと菅原淳と共演(於:トッパンホール)

2016年6月

伊福部昭没後10年メモリアル公演 小出英樹指揮 弥生室内管弦楽団、ラウダコンチェルタータ(於:泰一生命ホール)

2017年10月

中国 北京中央音楽学院、西安音楽学院、ワークショップ

2017年12月

ハクジュホール、ソロと室内楽の2日間連続リサイタル

2019年6月

ナミレコード、CD「Masters Masterworks」リリース、レコード芸術誌上にて特選盤に選出

2019年6月、8月

トッパンホール、名古屋・宗次ホール、 CD発売記念ソロリサイタル

2019年9月

石巻市遊楽館、権代敦彦作曲「波を超え、海を超え、時を超えて・・」オルガニスト徳岡めぐみと世界初演

2020年1月

アレハンドロ・ヴィニャオ共同委嘱作品「カントス」、クラシックギタリスト谷辺昌央、コントラベーシスト幣隆太朗(シュトゥットガルト放送響)世界初演

2019年12月

宗次ホール、企画公演“Wood and String”、弦楽とマリンバの新作初演公演(共演:百武由紀、渡邉玲雄、谷辺昌昌央他)

2022年5月

トミ・ライサネン作曲マリンバ協奏曲「Portal」改訂版世界初演、下野竜也、広島交響楽団

2022年7月

アレハンドロ・ヴィニャオ招聘公演ツアー(熱田文化小劇場、サントリーホール)
神奈川県立音楽堂、一柳慧とアレハンドロ・ヴィニャオによるマリンバダブルポートレート公演

2016年1月
2023年6月

蘭島閣美術館リサイタル